4月の盆栽教室の日程が決まりました。
4月は、東京、狛江の睦草アトリエではオダマキやスズランなど春の花が次々と咲き誇ります。モミジの新芽も出てくる頃。アトリエも春の日が差し込み、気持ちの良い風が吹き抜けます。ぜひ、春を楽しむ鉢や苔玉を作りにいらしてください。
4月の盆栽教室の日程が決まりました。
4月は、東京、狛江の睦草アトリエではオダマキやスズランなど春の花が次々と咲き誇ります。モミジの新芽も出てくる頃。アトリエも春の日が差し込み、気持ちの良い風が吹き抜けます。ぜひ、春を楽しむ鉢や苔玉を作りにいらしてください。
3月の盆栽教室の日程が決まりました。
3月は、東京、狛江の睦草アトリエではジューンベリーが咲く姿を窓越しに見られます。樹々の新芽も出てきて草木の息吹が感じられ、明るいアトリエでの作業はとても気持ちよいですよ。ぜひ、春を楽しむ鉢や苔玉を作りにいらしてください。
11月15日から18日まで、東京、高尾にある駒木野庭園で錦秋庭園ぼんさい展が開催されました。駒木野庭園は、高尾山の裏側、昭和初期に建てられた古民家とその庭を日本庭園に整備された趣のある場所。ぼんさい展では、その古民家の中で行われました。
タンバススキ・ハゴロモフジバカマ |
ツルソバの花 |
この駒木野庭園は、普段も立派な盆栽が庭に置かれ、その季節ならではの盆栽が室内に飾られています。日本庭園のベンチで和むのもとても気持ちがいいです。高尾山に行かれた際には、立ち寄ってみること、おすすめします。高尾駒木野庭園 (東京都 八王子市)
2月の盆栽教室の日程が決まりました。
2月の前半は東京でも寒くて鉢盆栽を作るのには適さないので、後半からスタートです。
早春の花と少し先に楽しめる草花を組み合わせて寄せ植え盆栽を作れるように準備する予定です。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。
1月の盆栽教室の日程が決まりました。
1月は、寒くて、鉢盆栽を作るのには適さないので、苔玉の教室のみ実施します。
いつもより、苔玉のレッスンの日が多いので、苔玉や盆栽に興味のある方、ぜひいらしてみてください。苔玉は、とても簡単に作れるので、盆栽を学ぶ第一歩として非常におすすめです。
東京でも寒さ厳しいこの時期、赤く色づいたナンテン、もしくは、春にむけてつぼみが膨らむのを楽しめるボケを準備する予定です。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。