小さな自然と一緒に暮らす 季節ごとに姿を変える山野草の盆栽、その作り方、育て方をお伝えする教室です。

2024年9月3日火曜日

睦草 5周年記念キャンペーン


うさぎの人形と小さなプレゼント二つの写真


  おかげさまで、山野草の盆栽教室、睦草は、5周年を迎えることができました。これを記念し、また、会員の皆様への日頃の感謝を込めて、二つのキャンペーンを実施します。


 ◆新規会員の皆様向け 入会金割引キャンペーン

 2024年9月2日から2025年3月31日まで、入会金割引を行います。

 通常 5,500円(税込)→ キャンペーン価格 3,300円(税込)

 いつもの入会特典のプレゼント 肥料(880円)と肥料ケース(330円)ももれなく差し上げます。

 山野草の盆栽や苔玉に興味のある方、ぜひ、この機会に体験レッスンからどうぞ。毎月決められた日時に通う形ではないので、東京近郊以外の方も、最近、増えてきています。


 ◆既存会員の皆様向け プレゼントキャンペーン

 2024年9月の教室と10月の教室にご参加の皆様に、小さな盆栽鉢を一つプレゼントします。いろいろな種類があるので、お好きなものをお選びいただく形となります。


モミジの盆栽と小さな盆栽鉢がたくさん並ぶ写真



 ぜひ、いらしてみてください。



2024年9月2日月曜日

睦草 創立5周年となりました

姫油薄・清澄白山菊・石垣屋久島菫・弟切草 
2019年秋(夏に制作)


 9月2日で山野草の盆栽教室 睦草は5周年を迎えることができました。

 振り返るとこの5年間は、あっという間であったような、いろいろなことがあったような不思議な時間です。

 IT企業に勤めて、そろそろ役職定年後のことを考えなければいけないなとおぼろげに感じていた、50歳前後。「自分はITよりも、植物、自然、古いものの方が好き、もっとそちらを究めたい。そして、小さな自然と暮らす楽しさを他の人にも伝えたい。」人と話をする中でふと思いました。

 セカンドキャリアを考えるにあたり、ITの仕事ではなく、自分の興味のあることをとことんやってみるのもありなのではいか、そんなことを思ったのが今思えば睦草の始まりのきっかけです。

 最初のチャレンジは、山野草盆栽の写真をアップするInstagramを始めること、友達向けのワークショップを週末にやってみること。石橋を叩いて割ってしまうくらい慎重な私にとって、どちらもとても勇気のいることでした。

 それでも、最初の一歩を踏み出せば、「今まで全く面識のなかった人と新たにつながることの面白さ」を経験することができ、「自分は何が楽しくて、何が嫌か」という新しい発見がありました。その小さなチャレンジが、自分で自分の働く場を作り、企業で働くのとは違う楽しさや難しさを味わうというのもよいのではという考えにつながります。長年働いていた会社を思い切って辞め、睦草を立ち上げたのがちょうど5年前の今日。

 山野草盆栽は、最初に鉢に植えたところがスタートで、その後、長く育てていくなかで、時間や自然環境、偶然の出来事を味方にしながら、作品にしていきます。

 この睦草の教室も、同じだなと思います。Instagramで盆栽の鉢作家の陶芸の先生に出会い、雑木と山野草の寄せ植えの勉強会を紹介していただき、展示会で飾るという機会をいただく。その偶然のような必然のようなことの積み重ねで、私の知識や技術や経験、人とのつながりがどんどん増えていく。それを他の皆様に伝える場として睦草の教室が存在し、その活動の幅が広がっていく。いい循環を作るのが、自分で事業をするということなのではないかなと、最近感じています。

 このいい循環をつくれたのは、本当に多くの人が力になってくれたおかげです。盆栽の先生、陶芸の先生をはじめ、勉強会や展示会の先輩方、山野草の苗や苔、鉢の仕入先のみなさま、多くの方が、私の営みを理解してくれ、サポートしてくださいました。そして、何よりも、この教室に通ってくださる、生徒のみなさま。生徒のみなさまの笑顔や、山野草の盆栽に対する興味や熱意がこの循環を動かす大きな原動力になっています。

 みなさま、本当にありがとうございます。

 睦草が、山野草の盆栽の作品と同様、年を経るごとに魅力的な場になっていけるよう、引き続き、力を尽くしてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。



冒頭写真の5年後の姿
姫油薄・清澄白山菊・弟切草・竜胆・夕化粧
地縛り・犬香需・姫莎草・小鮒草


2024年9月2日

東京 狛江 山野草の盆栽教室 岩下 由紀子




2024年8月19日月曜日

9月の盆栽鉢の1day ショップのご案内

9月の盆栽鉢の1day ショップのご案内



 まだまだ暑い日が続きますね。東京狛江のアトリエは、夕方になるとセミの声がひっきりなしに聴こえます。少しずつ秋が近づいているような気がします。

  9月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、9月15日(日)です。秋のお彼岸が過ぎれば、そろそろ植え替えや新規の作品作りもできる頃となります。ぜひ、お気に入りの鉢を見つけにいらしてください。最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。少し個性あふれる鉢は、そんな皆様にも楽しんでいただけるのではないかなと思います。

  植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。


 ※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。


 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)










2024年8月1日木曜日

睦草 山野草盆栽のWeb展示会 2024年春



 山野草盆栽や草木盆栽をいくつか組み合わせて、その季節ならではの景色を作るのが席飾り。それらを見ていただくリアルな展示会はまだ難しいので、写真に収めてWeb上で見ていただくWeb展示会という形をとっています。希望者を募って、生徒のみなさんと私の作品の写真を撮りました。山野草盆栽や草木盆栽の見所は、咲いている花のみならず、つぼみや新緑、樹の立ち上がり、枝ぶりなどたくさん。合わせる陶板や卓、布、添配など各自工夫しました。睦草の陶芸体験教室で作った自作の鉢や陶板もあります。この季節ならではの瑞々しい景色を、ぜひご覧ください。


■展示作品  2024年5月 東京都狛江市にて撮影

■展示作品
 作品名は左から
   写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。

江川 真理子

コナラ・イヌトウバナ(大竹慎一郎さんの鉢・自作陶盤)
ヘビイチゴ(自作陶盤)
ノギク・リンドウ・コバノタツナミソウ(大竹慎一郎さんの鉢・自作陶盤)


コナラの葉


ヘビイチゴ


ノギク・リンドウ・コバノタツナミソウ・タチツボスミレ


 今回は、初めての枝ものの席飾りに挑戦。昨年秋に作った実生のコナラの草木盆栽をメインに、高尾山の麓の景色をイメージして作りました。伸びやかに生長したコナラは、長さ90cm近くあり、新芽の明るい緑が鮮やかです。高尾で見られたニリンソウを合わせたかったそうですが、ちょっと前に花が終わってしまったとのこと。代わりに、昨年の秋の展示会でも飾ったノギクとリンドウの鉢。緑いっぱいの鉢は秋とは打って変わってこの季節ならではの景色です。アクセントに置いたヘビイチゴの鉢が、長いランナーと赤い実でやさしさと彩りを添えてくれました。


橋本 和江

ホトトギス青藤・ノギク・タチツボスミレ(遠藤正樹さんの鉢)
ハンゲショウ(自作陶盤)
ドウダンツツジ


ホトトギス青藤・ノギク・タチツボスミレ


ハンゲショウ


ドウダンツツジ


 今回、初めての参加。最初は見学をとのご希望だったのですが、せっかくの機会なので飾ることにも挑戦していただきました。教室で作ったホトトギスの鉢に、自分で作った苔玉二つを組み合わせた席飾り。ドウダンツツジの流れるような枝ぶりが台に載せることでよくわかるようになりました。教室では、樹木で苔玉を作りますが、草で作ったハンゲショウの苔玉も少しいびつな球形で自然風。一緒に添えたカエルも、いい仕事をしてくれています。古くから家にあったカエルとのこと。古いものの持つ、いい味わいが出ています。緑の葉と苔でしっとりとした風景が浮かび上がり、これから蒸し暑くなる季節にも飾りたい景色です。



岩下 由紀子
メイゲツソウ・矮性ノガリヤス・アシズリノジギク (自作陶盤)
アキグミ・ヤクシマツルキンバイ・草 (自作鉢・自作陶盤)
コハリスゲ・スミレ・ヤエヤマスズコウジュ (自作陶盤)


アキグミの枝・葉


メイゲツソウ・矮性ノガリヤス・アシズリノジギク


コハリスゲ・スミレ・ヤエヤマスズコウジュ


 アキグミの柔らかな枝ぶりと輝くような葉をメインに、緑あふれるこの季節の席としました。このアキグミは、先輩が剪定したアキグミの小さな枝を挿し木したもの。3年ほどたって、樹形ができてきたので、鉢に入れてさらに2年半。下からカーブして出てくる優しい感じの枝を大切にしています。時間をかけて自分で作った素材が景色になっていくのを見るのは、格別です。アキグミに合わせたヤクシマツルキンバイが少し前に終わってしまったので、赤い葉の綺麗なメイゲツソウを彩りに。小さな鉢のヤエヤマスズコウジュが今回唯一の花。小さく咲いています。


岩淵 幸子

ヤクシマザサ(自作鉢・自作陶盤)
ハマボウ・アシズリノジギク・イブキジャコウソウ(自作鉢・自作陶盤)


イブキジャコウソウの花


アシズリノジギクの葉


ヤクシマザサ


 昨年の秋に作ったハマボウの草木盆栽をメインに2点飾りで構成。ハマボウの草木盆栽は、海岸に生える植物の寄せ植えなので、海辺の景色を作りました。ちょうどタイミングよくイブキジャコウソウも咲いてくれ、彩りと素敵な香りを漂わせています。添えにしたのは、小さなヤクシマザサ。岩場を思わせる自作の鉢に、そこに生えていそうな形の草の取り合わせ。水を思わせる自作の小さな陶盤も景色づくりに貢献しています。
 ハマボウは秋の紅葉も美しい樹木。アシズリノジギクの紅葉と相まって、素敵な景色になりそうです。


中野 優希

ヒメサルスベリ
ヒメユキノシタ
ツクシカラマツ


ヒメサルスベリ


ヒメユキノシタ・ツクシカラマツ


 こちらも今回初めての参加。見学をご希望でしたが、最近、盆栽熱が高まり、この春ご自分で作った作品を持ってきてくれました。急遽、その場で作った三点飾り。小さな鉢に合う低めの台を他の生徒さんが貸してくださり、立体的な景色になりました。平面に配置していたときは、単調な感じでしたが、いざ、台にのせると、途端に印象が変わります。
 ヒメの名の付く小さな草木が、手作りならではのやさしいラインの鉢に入り、全体的にかわいらしい席となりました。それぞれ、持ち込むことによりどんな景色になっていくのか、楽しみです。
 


片倉 桃子

台湾バイカカラマツ・スズメノヤリ
チシマタンポポ
チャルメルソウ・シダ

台湾バイカカラマツ・スズメノヤリ


チシマタンポポ


チャルメルソウ・シダ(阿部三有紀さんの鉢・自作陶盤)

  
 こちらは、ちょうどよく咲いてくれたチャルメルソウをメインに考えた席飾り。チャルメルソウの花は地味ですが、チャルメラの形をした趣のある花。メタリックの釉薬をかけた浅鉢に渋い葉色のチャルメルソウと緑あふれるシダが静かで落ち着いた景色を作ります。一方、台湾バイカカラマツのかわいい花殻がスズメノヤリの穂と一緒に春の終わりののどかな一コマを思わせます。ちょうどその日の朝につぼみを開いたというチシマタンポポが彩りのアクセントになりました。林の中の陽だまり、木漏れ日の下、木陰を思わせる、穏やかな席飾りになりました。



9月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内



山野草の寄せ植え盆栽 ノギク イトラッキョウ ヘビイチゴ



 9月の盆栽教室の日程が決まりました。

 蒸し暑い東京ですが、9月も後半になると、暑さも和らぎ、また、鉢盆栽も作ることができるようになります。秋も盆栽を作るのにとてもいい季節。山野草の盆栽は、冬を超えるごとに、草花たちが調和してよい景色を作るようになります。秋に作れば、春にその姿を見ることができるのです。ぜひ、春に咲く草花を加えた、素敵な鉢盆栽を一緒に作りましょう。

 また、秋の苔玉は、これから紅葉を楽しめるものを準備します。緑から黄色やオレンジ、赤へと変わっていく姿を楽しめますよ。

 9月は、前半は暑いので苔玉の教室を、後半に鉢盆栽の教室を設定しています。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。


8月の盆栽鉢の1day ショップのご案内


いろいろなタイプの盆栽鉢や陶板




  東京は蒸し暑い日が続いており、朝晩の水やりでは汗びっしょりになります。

  8月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、8月18日(日)です。最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。雰囲気のある鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。

  植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。


 ※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。


 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)










2024年7月9日火曜日

7月の盆栽鉢の1day ショップのご案内






  東京は梅雨はまだ明けていないのに、梅雨明けのようなうだる暑さです。

  7月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、7月28日(日)です。最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。雰囲気のある鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。

  植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。


 ※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。


 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)




2024年7月7日日曜日

8月の苔玉の盆栽教室のご案内






 8月の苔玉の盆栽教室の日程が決まりました。

 8月は暑いので、鉢盆栽を作るのには、適しません。苔玉の教室のみ行います。いつもの月より苔玉のレッスンの日が多いので、苔玉に興味がある方は、ぜひ、いらしてみてください。

 東京にも蒸し暑い日々がやってきましたね。空調で気温を下げるとともに、部屋に緑を飾ると見た目も涼やかになり、リフレッシュできるように思います。緑の葉たっぷりの樹木の苔玉はこの季節にぴったりです。ぜひ一緒に作りましょう。この時期に作った緑の葉を楽しむ苔玉は、秋になると紅葉を楽しめる苔玉になりますよ。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。


2024年7月1日月曜日

高尾 駒木野庭園の陽春庭園ぼんさい展


 3月22日から25日まで、東京、高尾にある駒木野庭園で陽春庭園ぼんさい展が開催されました。駒木野庭園は、昭和初期に建てられた小林病院の院長さんのご自宅だった古民家と日本庭園がある、素敵な庭園です。ぼんさい展では、古民家の和室やお庭の一部に様々な盆栽が飾られました。














 このぼんさい展は、一つの盆栽の会やサークルのメンバーが展示するのではなく、会やサークルをまたがって展示されます。そのため、伝統的な樹木の盆栽から草もの盆栽、雑木と山野草を組み合わせた草木盆栽など、さまざまなタイプの盆栽が飾られます。席飾りという形で、一つの空間を何点かの盆栽を組み合わせてその季節ならではの景色を作るので、一つ一つの席をじっくり楽しむことができます。私も飾らせていただくのは、今回で4回目となりました。



オトコヨウゾメ
オキナグサ・ヤクシマツルキンバイ
アオスゲ・イヌコウジュ


オトコヨウゾメのつぼみ


オキナグサの花


アオスゲ・イヌコウジュ



 それぞれの席には、その場所や作品にあった屏風を立てていただけます。今回は、春、草木たちが目覚めたとばかりの景色を作りました。日に日に、オトコヨウゾメのつぼみが膨らみ、オキナグサが花を開いていくところもこの季節ならではのところです。




 この駒木野庭園は、日本庭園も綺麗に整備され、普段も立派な盆栽が庭に置かれています。建物も趣があり、季節に応じた盆栽が室内に飾られております。盆栽がお好きな方、古いものがお好きな方、高尾に行かれた際には、訪ねてみるのをお勧めします。





2024年6月2日日曜日

7月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内






 7月の盆栽教室の日程が決まりました。

 梅雨があけると、東京は蒸し暑い日々がやってきます。緑の葉がたっぷりある山野草の寄せ植え盆栽や苔玉があると、見た目が涼やかであたりの空気の温度も下がるような気がします。夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。

 7月は、中旬になると、暑くて、盆栽を作るのには適さない時期になるので、1週目に鉢盆栽、2週目に苔玉の教室を行います。いつもの月よりも、苔玉のレッスン日が多くなりますので、ご興味ある方、いらっしゃいましたらぜひ、いらしてください。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。