4月は、アプローチにコデマリ、ボタン、スズランが咲き、庭ではミヤコワスレやバイカイカリソウが次々と花を咲かせます。アトリエは窓を開けるとさわやかな風が通り、とても気持ちのいい季節です。
■苔玉
4月は、イロハモミジやテリハノイバラなどを準備しました。
■鉢盆栽
4月の上旬は樹木と山野草の寄せ植えができます。今回はヤマアジサイを準備しました。また、山野草盆栽では、ユキシロキンバイ、コバノタツナミソウ、オヘビイチゴ、トウバナ、スズメノヤリなど春に咲く草花に加えて、オトメギボウシやミセバヤなど葉も楽しめる草花を準備しました。
小さな鉢で作る鉢盆栽
ユキシロキンバイ(春:花 )
スズメノヤリ(春:穂 年間:葉)
鉢:遠藤正樹さん
■お手入れ
春はお手入の季節。新しく作品を作る際に、前に作った鉢も持ってきていただき、お手入れを学んでいただきます。昨年の茎や葉を丁寧にとり、変な場所から芽生えたもの、多すぎるものは整理し、苔も綺麗に張り直します。そうするとすっきりとした春の鉢ができあがります。
4月のレッスンは、春の花はもちろん、生まれたての緑の葉を楽しみます。
また、お手入れこの季節にお手入れすると、この1年の管理がとてもしやすくなります。山野草盆栽には必須の作業です。これは、新たに作るのとはまた違う楽しさがあります。
お手入れのレッスンの際には、余った時間で小さな鉢の盆栽を作ることができます。小さな鉢は植物を単体で植えたり、2種類組み合わせたり、鉢の大きさや植える草花によってバリエーションがたくさん。鉢合わせ(植物に合わせて鉢を選ぶこと)も楽しく、毎回、皆様嬉しそうに悩んでいます。
綺麗になった作品とともに、この一年楽しんでいただければないいなと思っています。