小さな自然と一緒に暮らす 季節ごとに姿を変える山野草の盆栽、その作り方、育て方をお伝えする教室です。

2025年10月15日水曜日

東京高尾の駒木野庭園の錦秋庭園ぼんさい展に出展します






 10月31日(金)~11月3日(月・祝)まで、東京高尾の駒木野庭園で錦秋庭園ぼんさい展が行われます。こちらのぼんさい展は、特定の会の展示会ではなく、いろいろな方が参加する展示会となります。そのため、伝統的な樹木の盆栽から草もの盆栽、草木盆栽など、さまざまなタイプの席飾りの盆栽を楽しめます。

 高尾駒木野庭園は、日本庭園の中に古い日本家屋がある趣のあるところ。その和室に屏風をたてて、各自が秋の景色を作りだします。秋は、花、実、穂、紅葉と見どころがたくさん。様々な作品が並んで飾られると、建物全体が秋の雰囲気に。

 庭には、常設の立派な樹木の盆栽もあります。

 昨年に引き続き、私も出展させていただきます。普段、盆栽教室のアトリエには飾らせていただくのですが、棚の上やテーブルの上のちょっとしたスペース。この展示会では、畳一畳分の空間に大中小3点の盆栽を飾って、秋の景色を表現します。写真ではなく、生の盆栽を皆様に直に見ていただく機会は少ないので、見に来ていただけたらとても嬉しいです。

 お近くの方はもちろん、高尾山ハイキングの帰りに立ち寄る方も多くいらっしゃいます。この時期、高尾山の木々も色づき始める頃。もしも、ご都合よろしければ、秋の景色を味わいにいらしてみてください。

 

高尾駒木野庭園 (東京都 八王子市)

昨年の錦秋ぼんさい展の様子はこちらから


2025年10月7日火曜日

11月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内




 11月の盆栽教室の日程が決まりました。東京も11月になると、紅葉が綺麗な時期となります。アトリエの庭では、ヒメシャラやジューンベリーのオレンジ色の紅葉が見られ、ノギクがノコンギク、ホトトギスが咲いてくれます。


【鉢盆栽】11/7(金)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/7(金)14:30-17:30
【鉢盆栽】11/8(土)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/8(土)14:30-17:30
【鉢盆栽】11/9(日)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/12(水)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/12(水)14:30-17:30
【鉢盆栽】11/15(土)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/21(金)10:00-13:00 
【鉢盆栽】11/21(金)14:30-17:30 
【鉢盆栽】11/23(日)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/23(日)14:30-17:30
【鉢盆栽】11/28 (金)10:00-13:00
【鉢盆栽】11/28(金)14:30-17:30 


【苔玉】11/9(日)  14:30-16:30
【苔玉】11/15(土)14:30-16:30


 秋は盆栽を作るのに絶好のシーズンです。花や穂、実、紅葉と長く楽しめるものがいろいろあります。また寄せ植えの盆栽は一冬超えると、全体が馴染んで調和した作品になります。この時期に作ると、半年で春を迎えられるので、そういった意味でもおすすめです。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」もこちらのページから申し込めます。毎月決められた日時に通う形ではないので、東京近郊以外の方も、最近、増えてきています。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらのページにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらのページへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。



2025年10月5日日曜日

10月の盆栽鉢の1day ショップのご案内





 
 10月の1day ショップ(鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)の日程が決まりました。10月25日(土)です。そのころは東京狛江のアトリエの庭のヒメシャラやジューンベリーも色づき始めていることと思います。

 秋は盆栽を作るのに最適なシーズンです。新たな鉢をぜひ、探しにいらしてください。また、秋は、花に加え、実、穂、紅葉などが見どころがたくさん。部屋に飾るのも楽しい季節です。盆栽や苔玉を飾るのに重宝する陶板、地板などもぜひ、見つけに来てください。

 最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。少し個性あふれる鉢は、そんな皆様にも楽しんでいただけるのではないかなと思います。

 少し大きめの鉢もそろう、鉢と陶板のリアルショップはあまりないのか、少し遠いところからもいらしていただくことが多くなりました。

 植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。

 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時までです。) 



2025年9月22日月曜日

おすすめのページに展示会情報も追加







 主に、春と秋は盆栽の展示会シーズンです。展示会に行くことは盆栽を作るうえでとても勉強になるので盆栽教室の生徒さんにも紹介しています。特に、席飾りと言って、いくつかの盆栽を組み合わせてその季節ならではの景色を作る飾り方は、盆栽の仕立て方はもちろん、鉢合わせ、地板や卓の選び方など、参考になるものがたくさんあります。おすすめのページでは、私がよく行く、東京近郊の席飾りが見られる展示会をご紹介します。こちらからどうぞ。

 サイドメニューの「おすすめの本・道具・土・展示会」からもご覧いただけます。

2025年9月2日火曜日

10月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内







 10月の盆栽教室の日程が決まりました。東京も10月になると、草木が色づき、秋の花が楽しめる頃となります。アトリエの庭では、ノギクやノコンギク、ホトトギス、ミズヒキソウ、フジバカマなどが咲いてくれると思います。


【鉢盆栽】10/3(金)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/3(金)14:30-17:30
【鉢盆栽】10/4(土)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/4(土)14:30-17:30
【鉢盆栽】10/17(金)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/17(金)14:30-17:30
【鉢盆栽】10/18(土)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/19(日)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/19(日)14:30-17:30
【鉢盆栽】10/22(水)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/22(水)14:30-17:30
【鉢盆栽】10/26(日)10:00-13:00
【鉢盆栽】10/26(日)14:30-17:30

【苔玉】10/5(日) 14:30-16:30
【苔玉】10/18(土)14:30-16:30

 秋は盆栽を作るのに絶好のシーズンです。花や穂、実、紅葉と長く楽しめるものがいろいろあります。また寄せ植えの盆栽は一冬超えると、全体が馴染んで調和した作品になります。この時期に作ると、半年で春を迎えられるので、そういった意味でもおすすめです。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」もこちらのページから申し込めます。毎月決められた日時に通う形ではないので、東京近郊以外の方も、最近、増えてきています。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらのページにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらのページへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。



2025年8月27日水曜日

お出かけ盆栽 

◆出版記念イベント 書籍販売コーナーに 2025.8.25



 夫の書籍「対話するプレゼン」出版記念イベント(グローバル人事塾主催の講座「100倍説得力が増す対話プレゼン」)で本の販売を頼まれ、その場を華やかにしたいと山野草盆栽を一つ連れ出しました。

 花の少ないこの時期、何をもっていこうと思っていたところ、前日からツルボの花が咲き始め、当日は絶妙の咲き加減となりました。


 身内の本の話で恐縮ですが、せっかくなので、本の紹介を。

「対話するプレゼン」は、お客様との商談や社内会議など、多くの人が直面するふだんづかいのプレゼンについて丁寧に書かれた本です。緊張する場を対話によりふだんと同じような場に変えてしまおうというコンセプト。もちろん多人数の前で行うプレゼンについても実践的なノウハウが書かれています。人前で話す機会が多い人や苦手意識がある人にぜひお薦めです。私も、人前での話が苦手なので、緊張をほぐすためのコツ、困った時の言い回しなどとても勉強になりました。また、自分が読んだ後、後輩や新社会人の子供や姪に新たに買ってプレゼントしたというお声もいただきました。いろんな方のお役に立てるのではないかと思います。もしよかったら、ぜひどうぞ。



  

  今回の「お出かけ盆栽」は、写真と絵画の展示会への添え花に続き2回目。
 人が集まる空間に自然を取り込んだような山野草盆栽があると、空間に潤いが生まれ、穏やかな雰囲気が作れます。そんな空間演出の機会を増やせたら。これは、起業当初から思っていたことでした。そのために  「ショップ等オーナー・スタッフ様向けレッスン」なども行ってきましたが、これは、私が持ち込むバージョン。

 樹木の盆栽はよく知られておりますが、山野草盆栽の知名度はまだまだ低いです。当日も、初めて見ましたと言う方がほとんど。それでも、皆さんとても興味深く見てくださり、とても喜んでくれました。

 持っていった本も完売し、無事に役割を果たすことができました。

 また、「おでかけ盆栽」の機会があるといいなぁと思っています。


当日の昼の写真


大きな花は前日から開花


小さな花は当日の朝、開花


 ツルボは下から順に咲き始め、上に咲き進むにつれ、下の花は枯れていきます。前日に大きな花が咲き始め、当日は小さな花が咲き出しました。まさにジャストなタイミングでした。


  


9月の盆栽鉢の1day ショップのご案内












 
 9月の1day ショップ(鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)の日程が決まりました。9月15日(月・祝)です。そのころは東京の暑さも和らいでいてほしいものです。

 いよいよ、盆栽を作るのに最適なシーズンです。新たな鉢をぜひ、探しにいらしてください。また、秋は、花に加え、実、穂、紅葉などが見どころがたくさん。部屋に飾るのも楽しい季節です。盆栽や苔玉を飾るのに重宝する陶板、地板などもぜひ、見つけに来てください。

 最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。少し個性あふれる鉢は、そんな皆様にも楽しんでいただけるのではないかなと思います。

 少し大きめの鉢もそろう、鉢と陶板のリアルショップはあまりないのか、少し遠いところからもいらしていただくことが多くなりました。

 植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。

 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時までです。)


2025年8月6日水曜日

おすすめの本・道具・土などを紹介するページを作りました

 おすすめの本・道具・土などを紹介するページを作りました

盆栽用の水やり スポイト型ジョウロ


 盆栽教室の生徒のみなさまからもよくご質問をいただくので、私が参考にしているもの、愛用しているものをご紹介するページを作りました。なかなか、通常の書店やホームセンターにはおいていないので、写真をクリックすると通販のサイトに飛べるようにリンクを張っております。参考にしていただけますと幸いです。 こちらからどうぞ。

 サイドメニューの「おすすめの本・道具・土など」からもご覧いただけます。

2025年8月1日金曜日

9月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内








 9月の盆栽教室の日程が決まりました。

 9月の東京は、前半は暑くて盆栽を作るのに適さないので、後半からの日程となりますのでご注意ください。

【鉢盆栽】9/19(金)10:00-13:00
【鉢盆栽】9/21(日)10:00-13:00
【鉢盆栽】9/21(日)14:30-17:30
【鉢盆栽】9/24(水)10:00-13:00
【鉢盆栽】9/24(水)14:30-17:30
【鉢盆栽】9/26(金)10:00-13:00
【鉢盆栽】9/26(金)14:30-17:30
【鉢盆栽】9/27(土)10:00-13:00
【鉢盆栽】9/27(土)14:30-17:30
【鉢盆栽】9/28(日)10:00-13:00

【苔玉】9/19(金)   14:30-16:30
【苔玉】9/28(日) 14:30-16:30

 秋は、盆栽づくりにうってつけのシーズン。花や穂、実、紅葉と見どころがたくさんあります。また山野草の盆栽は一冬超えると、全体が馴染んで調和した作品になります。この時期に作ると、半年で春を迎えられるので、そういった意味でもグッドタイミングです。

 ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」もこちらのページもから申し込めます。毎月決められた日時に通う形ではないので、東京近郊以外の方も、最近、増えてきています。

 金、土、日が定休日でない、ショップ等オーナー様・スタッフ様メニューはこちらにございます。プライベートレッスンがご希望の方はこちらへどうぞ。

 引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。

講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。


2025年7月29日火曜日

8月の盆栽鉢の1day ショップのご案内









 東京狛江にあるアトリエの庭では、ミズヒキソウが咲き始め、ニセコバンソウの穂が夏らしい景色を作っています。8月の1day ショップ(鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)の日程が決まりました。8月17日(日)です。そのころは東京も少し暑さが落ち着いてきているでしょうか

 9月になると、また盆栽を作るのに最適なシーズンがやってきます。また、秋は、花に加え、実、穂、紅葉などが見どころがたくさん。部屋に飾るのも楽しい季節です。盆栽や苔玉を飾るのに重宝する陶板、地板などもぜひ、見つけに来てください。

 最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。少し個性あふれる鉢は、そんな皆様にも楽しんでいただけるのではないかなと思います。

 少し大きめの鉢もそろう、鉢と陶板のリアルショップはあまりないのか、少し遠いところからもいらしていただくことが多くなりました。

 植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。

 盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時までです。)