10月の教室の日程が決まりました。
10月は、樹木も山野草も紅葉がきれいになるころ。秋は、シックな色合いの花や、穂、実など、楽しみがたくさん。ぜひ、秋を楽しむ作品を一緒に作りましょう。
ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策をとり、定員も通常4名のところ、3名とさせていただきます。状況により適宜変更いたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
10月の教室の日程が決まりました。
7月は、いろいろなユリが咲き誇ります。アプローチではレモンイエロー、アトリエ横の庭では白やクリーム色、濃いピンク色など。猛暑の中でも元気に咲くユリも、今年はあまりの暑さに花期が短かったように思います。ジューンベリーやシマトネリコの緑陰のありがたさを感じる季節です。
ハゼノキ 水色の陶盤にのせて |
ナンテン 金属釉の陶板にどんぐりをそえて |
2021年10月23日 S.I. ハゼノキ ノギク・ヤクシマワレモコウ・コバノタツナミソウ ヒメユキノシタ(これのみY.I.) |
2021年11月1日 Y.I. アシズリノジギク・リンドウ・ナチアワモリショウマ ダイモンジソウ ヤマコウバシ・ヒメアブラススキ・キヨスミシラヤマギク・ヒュウガオウレン |
2021年12月3日 M.E. ノギク・タンナチダケサシ・イシガキヤクシマスミレ |
2022年3月25日 R.M. 雪割草・フイリジャノヒゲ・コバノタツナミソウ イシガキヤクシマスミレ・ビロードセキショウ アサギリソウ・チシマタンポポ・タンナチダケサシ・オトギリソウ |
2022年3月26日 N.N. スズメノヤリ・ノコンギク・コバノタツナミソウ ホソバヒメタムラソウ・イシガキヤクシマスミレ・ミズヒキソウ フイリジャノヒゲ・雪割草 |
2022年4月17日 Y.N. コバノタツナミソウ・ホソバヒメタムラソウ・ミズヒキソウ フイリユキノシタ(御所車) |
2022年4月23日 K.K. ゴールテリア・バイカオウレン・ヘビイチゴ コバノタツナミソウ |
2022年4月23日 Y.A. キキョウ・ノコンギク・シュムシュノコギリソウ ヒダカミセバヤ ミヤコワスレ・フイリジャノヒゲ・ナチアワモリショウマ |
2022年5月20日 M.O. ハゼノキ コクリュウ・雪割草・タチツボスミレ |
2022年5月26日 Y.I. シモツケ・ミズヒキソウ ヤマアジサイ(黒姫)・ホソバギク・ネズミガヤ オトギリソウ |
6月は、アトリエ横の庭では、ムラサキツユクサやホタルブクロとビヨウヤナギが咲き誇ります。雨に濡れた姿も綺麗です。
![]() |
ナンテン 半月の陶板にのせ、カエルとオタマジャクシの人形とともに |
![]() |
シモツケ 水色の陶盤にのせオタマジャクシの人形とともに |
![]() |
テリハノイバラ 半月の陶板にのせ、カエルの人形とともに |
5月は、アプローチの口紅シランが薄ピンクの花を咲かせます。さわやかな季節、光いっぱいのアトリエで、作品作りをしました。
ハゼノキの苔玉 自然石のお皿にのせてウサギの人形とともに |
ハゼノキの苔玉 自然石の皿にのせてフクロウの人形とともに |
テリハノイバラの苔玉 薄緑色の陶盤にのせて ウサギの人形とともに |