9月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
2024年8月19日月曜日
9月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
2024年8月1日木曜日
睦草 山野草盆栽のWeb展示会 2024年春
今回、初めての参加。最初は見学をとのご希望だったのですが、せっかくの機会なので飾ることにも挑戦していただきました。教室で作ったホトトギスの鉢に、自分で作った苔玉二つを組み合わせた席飾り。ドウダンツツジの流れるような枝ぶりが台に載せることでよくわかるようになりました。教室では、樹木で苔玉を作りますが、草で作ったハンゲショウの苔玉も少しいびつな球形で自然風。一緒に添えたカエルも、いい仕事をしてくれています。古くから家にあったカエルとのこと。古いものの持つ、いい味わいが出ています。緑の葉と苔でしっとりとした風景が浮かび上がり、これから蒸し暑くなる季節にも飾りたい景色です。
メイゲツソウ・矮性ノガリヤス・アシズリノジギク |
9月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
9月の盆栽教室の日程が決まりました。
蒸し暑い東京ですが、9月も後半になると、暑さも和らぎ、また、鉢盆栽も作ることができるようになります。秋も盆栽を作るのにとてもいい季節。山野草の盆栽は、冬を超えるごとに、草花たちが調和してよい景色を作るようになります。秋に作れば、春にその姿を見ることができるのです。ぜひ、春に咲く草花を加えた、素敵な鉢盆栽を一緒に作りましょう。
また、秋の苔玉は、これから紅葉を楽しめるものを準備します。緑から黄色やオレンジ、赤へと変わっていく姿を楽しめますよ。
9月は、前半は暑いので苔玉の教室を、後半に鉢盆栽の教室を設定しています。
8月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
2024年7月9日火曜日
7月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
2024年7月7日日曜日
8月の苔玉の盆栽教室のご案内
8月の苔玉の盆栽教室の日程が決まりました。
8月は暑いので、鉢盆栽を作るのには、適しません。苔玉の教室のみ行います。いつもの月より苔玉のレッスンの日が多いので、苔玉に興味がある方は、ぜひ、いらしてみてください。
東京にも蒸し暑い日々がやってきましたね。空調で気温を下げるとともに、部屋に緑を飾ると見た目も涼やかになり、リフレッシュできるように思います。緑の葉たっぷりの樹木の苔玉はこの季節にぴったりです。ぜひ一緒に作りましょう。この時期に作った緑の葉を楽しむ苔玉は、秋になると紅葉を楽しめる苔玉になりますよ。
2024年7月1日月曜日
高尾 駒木野庭園の陽春庭園ぼんさい展
2024年6月2日日曜日
7月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
7月の盆栽教室の日程が決まりました。
梅雨があけると、東京は蒸し暑い日々がやってきます。緑の葉がたっぷりある山野草の寄せ植え盆栽や苔玉があると、見た目が涼やかであたりの空気の温度も下がるような気がします。夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。
7月は、中旬になると、暑くて、盆栽を作るのには適さない時期になるので、1週目に鉢盆栽、2週目に苔玉の教室を行います。いつもの月よりも、苔玉のレッスン日が多くなりますので、ご興味ある方、いらっしゃいましたらぜひ、いらしてください。
2024年5月31日金曜日
6月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
2024年5月1日水曜日
6月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
6月の盆栽教室の日程が決まりました。
6月になると、東京ではホタルブクロやカワラナデシコが咲き出します。初夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。