2024年8月1日木曜日
8月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
東京は蒸し暑い日が続いており、朝晩の水やりでは汗びっしょりになります。
8月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、8月18日(日)です。最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。雰囲気のある鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。
植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。
※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。
盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)
2024年7月9日火曜日
7月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
東京は梅雨はまだ明けていないのに、梅雨明けのようなうだる暑さです。
7月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、7月28日(日)です。最近は、山野草の盆栽だけではなく、樹木の盆栽や多肉植物、観葉植物の鉢をお探しの方もいらっしゃいます。雰囲気のある鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。
植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。
※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。
盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)
2024年7月7日日曜日
8月の苔玉の盆栽教室のご案内
8月の苔玉の盆栽教室の日程が決まりました。
8月は暑いので、鉢盆栽を作るのには、適しません。苔玉の教室のみ行います。いつもの月より苔玉のレッスンの日が多いので、苔玉に興味がある方は、ぜひ、いらしてみてください。
東京にも蒸し暑い日々がやってきましたね。空調で気温を下げるとともに、部屋に緑を飾ると見た目も涼やかになり、リフレッシュできるように思います。緑の葉たっぷりの樹木の苔玉はこの季節にぴったりです。ぜひ一緒に作りましょう。この時期に作った緑の葉を楽しむ苔玉は、秋になると紅葉を楽しめる苔玉になりますよ。
ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。
引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。
講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。
2024年7月1日月曜日
高尾 駒木野庭園の陽春庭園ぼんさい展
3月22日から25日まで、東京、高尾にある駒木野庭園で陽春庭園ぼんさい展が開催されました。駒木野庭園は、昭和初期に建てられた小林病院の院長さんのご自宅だった古民家と日本庭園がある、素敵な庭園です。ぼんさい展では、古民家の和室やお庭の一部に様々な盆栽が飾られました。
2024年6月2日日曜日
7月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
7月の盆栽教室の日程が決まりました。
梅雨があけると、東京は蒸し暑い日々がやってきます。緑の葉がたっぷりある山野草の寄せ植え盆栽や苔玉があると、見た目が涼やかであたりの空気の温度も下がるような気がします。夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。
7月は、中旬になると、暑くて、盆栽を作るのには適さない時期になるので、1週目に鉢盆栽、2週目に苔玉の教室を行います。いつもの月よりも、苔玉のレッスン日が多くなりますので、ご興味ある方、いらっしゃいましたらぜひ、いらしてください。
ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。
引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。
講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。
2024年5月31日金曜日
6月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
東京、狛江のアトリエでは、ビヨウヤナギとホタルブクロが咲いています。毎年、この二つは同じ時期に咲くのです。
6月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、6月30日(日)です。鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。夏草や秋の景色を作るのにぴったりの鉢もございます。
植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。
※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。
盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)
2024年5月1日水曜日
6月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
6月の盆栽教室の日程が決まりました。
6月になると、東京ではホタルブクロやカワラナデシコが咲き出します。初夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。
ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。苔玉に興味のある方、ぜひ、いらしてみてください。この時期、ヤマアジサイの苔玉が作れます。
引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。
講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。
5月の盆栽鉢の1day ショップのご案内
東京、狛江にあるアトリエでは、新緑があふれ、真っ白なスズラン、薄ピンクのシラン、薄紫のミヤコワスレが咲いています。
5月の1day ショップ(山野草盆栽の鉢・陶盤の販売の月1回のショップ)は、5月25日(土)です。春は草木が美しい季節。鉢づくり、鉢替えに最適です。鉢をお探しの方、ぜひ、いらしてみてください。
植えたい植物がある場合は、それをお持ちいただいて、鉢に入れたり横においたりしてお選びいただけます。
※山野草の寄せ植え盆栽や苔玉の販売はありません。
盆栽教室用の小さなアトリエで行うので、2名入れ替えで予約制となります。ご希望の方は、こちらのページからお申込みください。(予約は前日18時まです。)
2024年4月2日火曜日
5月の山野草・苔玉の盆栽教室のご案内
5月の盆栽教室の日程が決まりました。
5月になると、東京ではヤマオダマキやアヤメが咲き出します。初夏から秋にかけて楽しむ山野草の寄せ植え盆栽を一緒に作りましょう。
ご希望の方は、こちらのページをご確認の上、お申し込みください。盆栽教室の入会は随時可能です。教室の様子を体験できる「体験レッスン」をぜひどうぞ。苔玉に興味のある方、ぜひ、いらしてみてください。この時期、ヤマアジサイの苔玉が作れます。
引き続き、定員を通常4名のところ、3名とさせていただきます。
講座の内容や受講費用などについては、サイト上部のタイトル下のリンクや右のメニューバーのリンクからご確認ください。