2月の盆栽教室の日程が決まりました。
2月の前半は東京でも寒くて鉢盆栽を作るのには適さないので、後半からスタートです。
早春の花と少し先に楽しめる草花を組み合わせて寄せ植え盆栽を作れるように準備する予定です。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。
2月の盆栽教室の日程が決まりました。
2月の前半は東京でも寒くて鉢盆栽を作るのには適さないので、後半からスタートです。
早春の花と少し先に楽しめる草花を組み合わせて寄せ植え盆栽を作れるように準備する予定です。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。
1月の盆栽教室の日程が決まりました。
1月は、寒くて、鉢盆栽を作るのには適さないので、苔玉の教室のみ実施します。
いつもより、苔玉のレッスンの日が多いので、苔玉や盆栽に興味のある方、ぜひいらしてみてください。苔玉は、とても簡単に作れるので、盆栽を学ぶ第一歩として非常におすすめです。
東京でも寒さ厳しいこの時期、赤く色づいたナンテン、もしくは、春にむけてつぼみが膨らむのを楽しめるボケを準備する予定です。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。
11月15日(金)~18日(月)まで、東京高尾の駒木野庭園で錦秋庭園ぼんさい展が行われます。こちらのぼんさい展は、特定の会の展示会ではなく、いろいろな方が参加する展示会となります。そのため、伝統的な樹木の盆栽から草もの盆栽、草木盆栽など、さまざまなタイプの席飾りの盆栽を楽しめます。
高尾駒木野庭園は、日本庭園の中に古い日本家屋がある趣のあるところ。その和室に屏風をたてて、各自が秋の景色を作りだします。それらが集まると、建物全体が秋の雰囲気に。
庭には、常設の立派な樹木の盆栽もあります。
昨年に引き続き、私も出展させていただきます。普段、盆栽教室のアトリエには飾らせていただくのですが、写真ではなく、生の盆栽を皆様に直に見ていただく機会は少ないので、見に来ていただけたらとても嬉しいです。
お近くの方はもちろん、高尾山ハイキングの帰りに立ち寄る方も多くいらっしゃいます。
もしも、ご都合よろしければ、秋の景色を味わいにいらしてみてください。
高尾駒木野庭園 (東京都 八王子市)
昨年の錦秋ぼんさい展の様子はこちらから
12月の盆栽教室の日程が決まりました。
東京でも寒くなるこの時期、赤い実のものは、見るだけでホッと暖かくなるような気がします。クリスマスやお正月が近づくこの時期、クリスマス用やお正月用に盆栽を作るのは楽しいものです。
12月は、後半寒くなり、鉢盆栽を作るのには適さないので、前半に鉢盆栽、翌週に苔玉の教室を実施します。
ぜひ、作って飾って楽しみましょう。
11月の盆栽教室の日程が決まりました。
11月は、秋の花に加え、東京でも綺麗な紅葉が見られる季節です。アトリエからはジューンベリーやヒメシャラのオレンジ色の紅葉が見られます。秋の盆栽づくりは花はもちろん、紅葉、実、穂など、楽しめるものがたくさん。ぜひ一緒に、部屋の中に秋を呼び込むような、素敵な作品を作りましょう。
また、秋の苔玉は、これから紅葉を楽しめるものや実を楽しめるものを準備します。日に日に葉や実が色づいていく姿を間近に見るのもいいものです。赤い実はクリスマスやお正月にも飾れます。
10月の盆栽教室の日程が決まりました。
10月になると、東京狛江のアトリエも気温も下がり、窓を開けると気持ちの良い風が通ります。そして、10月は盆栽を作るのにとてもいい時期。秋の花はもちろん、紅葉、実、穂など、楽しめるこのがたくさん。ぜひ一緒に、部屋の中に秋を呼び込むような、素敵な作品を作りましょう。
また、秋の苔玉は、これから紅葉を楽しめるものを準備します。東京でも。緑から黄色やオレンジ、赤へと変わっていく姿を楽しめますよ。